
2008年09月22日
南アジア各国に豪雨をもたらしたモンスーン
8月中旬から南アジア各国に豪雨をもたらしたモンスーン。
あまり注目されていないみたいだけど、ネパール、インド、パキスタンでは河川が氾濫して大規模な洪水被害となりました。
特にインドの被害は深刻。
ここ50年で最大規模と言われています。
WHOの発表によると、インドだけで330万人以上が避難生活を送っているそうです。
あまり注目されていないみたいだけど、ネパール、インド、パキスタンでは河川が氾濫して大規模な洪水被害となりました。
特にインドの被害は深刻。
ここ50年で最大規模と言われています。
WHOの発表によると、インドだけで330万人以上が避難生活を送っているそうです。
Posted by thai88 at
23:57
│Comments(0)
2008年09月22日
スリランカの子供から
支援しているスリランカの子供から手紙が来た。
前回の手紙から半年くらい経ったかな?
まだ文字は書けないみたいなので、手形スタンプが押してありました。
写真も同封されていて大きくなっててビックリ。
子供は成長が速いですね。
思い出したようにスリランカ行ってみようと航空会社に行ったけど直通便なんてないんですね。
うーん。
前回の手紙から半年くらい経ったかな?
まだ文字は書けないみたいなので、手形スタンプが押してありました。
写真も同封されていて大きくなっててビックリ。
子供は成長が速いですね。
思い出したようにスリランカ行ってみようと航空会社に行ったけど直通便なんてないんですね。
うーん。
Posted by thai88 at
01:47
│Comments(0)
2008年09月16日
僕らが出来ること
デジタルディバイドという言葉があります。
情報格差などと訳されているんですが、2000年前後から国際政治や
途上国支援でのひとつのキーワードとなっている言葉です。
雑に説明すると、
「パソコンやインターネットが普及し、ITは特別なものでもなんでもなくなった。
だからこそIT技術を持たざる者とITを使いこなす者との経済格差が広がる。」
ディジタルディバイトの対応を進めるための支援事業も増えてきている。
100ドルパソコンとか、マイクロソフトやインテルなども参画して世界中のIT企業が開発を急いでるようです。
19世紀。
後発国はしきりに工業化を進めた。
それは生産性と成長率をたらし合わせば当然の行動。
農業では来年収穫量が10倍になることは物理的に不可能だけど、工業の場合は生産力を100倍以上に増やすことも可能だ。
先進国に追いつきたい途上国は競って工業化をすすめた。
イギリスから独立したアメリカはそれで超大国になったわけだ。
21世紀のキーワードはIT。
北欧諸国やインドがIT分野で頭角を現して今やゆるぎない地位を確立したけど、それも10年ちょっとの話。
僕らは今まさにデジタルディバイドに直面している。
日本人の中にもそれは起こっている。
情報格差などと訳されているんですが、2000年前後から国際政治や
途上国支援でのひとつのキーワードとなっている言葉です。
雑に説明すると、
「パソコンやインターネットが普及し、ITは特別なものでもなんでもなくなった。
だからこそIT技術を持たざる者とITを使いこなす者との経済格差が広がる。」
ディジタルディバイトの対応を進めるための支援事業も増えてきている。
100ドルパソコンとか、マイクロソフトやインテルなども参画して世界中のIT企業が開発を急いでるようです。
19世紀。
後発国はしきりに工業化を進めた。
それは生産性と成長率をたらし合わせば当然の行動。
農業では来年収穫量が10倍になることは物理的に不可能だけど、工業の場合は生産力を100倍以上に増やすことも可能だ。
先進国に追いつきたい途上国は競って工業化をすすめた。
イギリスから独立したアメリカはそれで超大国になったわけだ。
21世紀のキーワードはIT。
北欧諸国やインドがIT分野で頭角を現して今やゆるぎない地位を確立したけど、それも10年ちょっとの話。
僕らは今まさにデジタルディバイドに直面している。
日本人の中にもそれは起こっている。
Posted by thai88 at
02:07
│Comments(0)